ニュース

トップページ » ニュース » 京都市食べ残しゼロ推進店舗募集チラシを改訂しました!

2025.02.04京都市食べ残しゼロ推進店舗募集チラシを改訂しました!

京都市では、手つかず食品や食べ残しなど、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスの削減に取り組む事業者の皆様を「京都市食べ残しゼロ推進店舗」として認定しています。

この度、募集チラシを改訂しましたのでお知らせします。

 

○認定対象

食品ロスの削減に取り組む京都市内の飲食店、宿泊施設、食品を取り扱う小売店

 

○推進店舗のメリット

1.市がホームページでお店の取組を紹介します。

2.市民の皆さまにSDGsの取組をPRできます。

3.ポスターやステッカーをお渡しします。

 

○取組項目

以下8項目のうち2項目以上を実施

<飲食・宿泊施設の場合>

1.食材を使い切る工夫

2.食べ残しを出さない工夫

3.宴会、冠婚葬祭での食事等における工夫

4.食べ残しの持ち帰りができる工夫

5.ごみ排出時の水キリ等の工夫

6.使い捨て商品の使用を抑える工夫

7.食べ残しゼロに向けた啓発活動

8.上記以外の食べ残しを減らすための工夫

 

<食品小売店の場合>

1.店頭での手つかず食品(賞味・消費期限切れ食品)の削減につながる取組

2.家庭での食べキリ・使いキリにつながる取組

3.惣菜等の製造・調理段階での取組

4.イートインコーナー等での飲食に関する取組

5.食品ロス削減に関する自社の取組についてのPRや社内での情報共有

6.フードバンク活動等への支援

7.食品リサイクルの推進

8.その他 上記以外で食品ロスを減らすための取組

 

申請方法や、その他詳細についてはこちらからご確認ください。

http://sukkiri-kyoto.com/tabenokoshi

前のページへもどる
ページの先頭へ